10日、11日と家族で東京へ行きましたので、合間を縫って銀座の天賞堂で、メンテナンス用に、レールのジョイナー、トラックコンタクト、線路につなぐケーブルを買ってきました。貨車や客車の在庫もたくさんありましたが、今回は、ついでということで、眺めて帰ってきました。
先週は、台風が日本に上陸しましたが、うちの庭園鉄道には、さほど大きな影響もなく、線路上に落ちた葉っぱや枝を取り払うくらいで、すぐに走行させることができました。ただし、中央にある駅だけは、四方にレンガをぴったりとくっつけて置き、風にとばされないようにしておきましたので、その効果があったのだと思います。
というわけで、線路のメンテナンス後、さっそく走らせてみました。快調!
10月4日に植えたパンジーも咲き始めました。
コメント
ウチは台風の影響をもろに受けました(;´д⊂)
というか、台風に対しての対策をすっかり忘れていただけなんですが・・・。
木製トラス橋は、新製部分が軒並み倒れ、レールがずり落ちていました。あわてて直しましたが、またすぐに倒れたのでレンガで倒れないように抑えました。
駅舎と信号所は、当初飛ばされずにがんばっていたのですが、私の目の前で飛ばされましたw
信号所の煙突がどこかへ旅立ちました。予備のパーツがあったはずなので、後日取り付けます(´・ω・`)
私も、今月の下旬に天賞堂へ行く予定です。
特に何か買うわけでもないのですが、洋書とかOn30関連の物などを物色してみたいと思います。
LGB関連の物も、以前より大分充実してきましたね。ただ、やたら高いところにあるので見にくいのがいただけませんが・・・。
高いところに置いてあるので、値段もやたらと(´・ω・`)
パンジーはかわいいですよね。
ウチも少し植えたいと思ってます。意外と強いらしいですし。
台風の影響を心配しなければいけないのは、庭園鉄道ならではですね。
日程さえ合えば、日本Gゲージクラブの運転会にも出席したかったのですが、10日は暇だったのですが、11日は予定があったので(というか、11日のために、東京へ行ったのです)、残念ながら欠席しました。
天賞堂へ行くのは、いつも楽しみです。今回は、メンテナンス用品の種類は減っていましたが、自分の欲しい物がありましたのでよかったです。
パンジーは安い、色が豊富ということで、うちの鉄道の冬の定番です。本当はガーデンシクラメンも好きなのですが、今は、値が張るので、まだまだです。(LGB製品に比べればはるかに安いのですが・・・・)