LGB社製の「The LGB “Europe” Locomotive Corpet-Louvet Type 030 T Tender Locomotive」(20790)に、Massoth社製のサウンド付きデコーダー「eMOTION LS Sounddecoder」を取り付けました。
この機関車は、アナログであり、かつ1993年製なので、今までよりも作業がひと手間増えました。
最近のアナログ製品は、デジタル化するためのインターフェイスがついているか、少なくとも、ギアボックスから、線路からの集電用に2本、モーターへの電源供給用に2本の端子が出ており、走行だけならば、後付け用のデコーダーとこの4本の端子を接続すればOKです。
ところが、この機関車のギアボックスは、端子が3本しかありません。といのも、ギアボックスの中で、線路から集電している端子に、直接モーターの端子を接触させて、給電しているからです。
したがって、ギアボックスの中で、モーターの端子を短くカットして、接触しないようにして、モータの端子に、ワイヤーをはんだ付けして取り出しました。(ギアボックスの中の写真があるといいのですが、撮るのを忘れたまま、組み立ててしまいました。)
デコーダーと、スピーカー、ライトを配線しました。実は、スピーカーもMassothのものを購入したのですが、大きすぎて組み込むのに苦労しました(デコーダーに接続する端子がついていて配線は楽でした。)。実は、斜めにおいて、周りをスポンジでくるみ、床と筐体の間に挟み込んだだけです。
走行風景です。走行音、汽笛、ベルはMassothのデコーダーとスピーカーの組み合わせです。
コメント
サウンド付デコーダですと、色々とコストも抑えられて良いかもですね。
実は私、この色違いの機関車をeBayで落札しまして、今は到着待ちとなっています。
デコーダの取り付けの際は、早速参考にさせていただきます(^0^)
今日はとても暑かったので、家の中でPorterの集電不良対策を行っていました。サウンドカーとロコをつなげて、両方から給電するように改造しました。
テストランが遅くなってしまったので、写真を取ることもできず、後日写真を撮ってからブログに記事をアップするつもりです。
まさGさん
新しい機関車到着楽しみですね。
確かにサウンド付きデコーダーは、コストもそうですし、スペースも抑えられるので、とてもいいと実感しました。
この機関車は、スペースがあるので、デコーダーの搭載は楽でした。とはいうものの、写真のとおりデコーダーを置くと、少し無理があったので、実際には、90°方向を変えています。
あとは、スピーカの選定が大切だと思いました。
ブログ記事楽しみにしています。
こんにちは。
うちでも、XLSタイプを使っているのですが、運用までには少し手を焼きました。
サウンドが書き込まれていない物を購入して、PCモジュールで書き込みを試みたのですが、
エラーで書き込みできず、いろいろやって見た結果、電圧不足が原因でした。
書き込みには、そんなに電圧は要らないだろうと、Nゲージ用の1.5A12Vの電源をモジュールに繋いでいたのですが、
これを、実運行用の15A18Vの電源に換えてみたところ、すんなり書き込みできました。
書き込み以外の動作は12Vでも出来ていたので、原因究明に時間を費やしてしまいました。
日本語OSはmassothモジュールにも使用出来ず、LGB555さんの英語OSの予防接種が大変有効でした。
Akada さん
XLSをお使いなのですね。
私はLSで、音の書き換えはできるはずなのですが、まだ、したことがありません。
Massoth社のサウンド付きデコーダーは、今回、初めて購入しました。これまで、アナログ車両に、LGB社のデコーダーとサウンドユニットの両方を組み込むためのスペースの確保に苦労してきたことを思うと、1個で両方の機能がありますので、ずいぶん楽になりました。音も、気に入っています。
また、今回、MassothのPCモジュールも購入しましたので、CV値の書き換えもしています。うちは、LGB社の電源ユニとですので、電圧不足はありませんでした。
英語OSしかうまく動作しないのは、困ったことです。うちでは、古いデスクトップがPCコントロール専用機になっています。
Windows7Proですと、WindowsXPモードというのがありますが、日本語Windows7Proに、英語版のWindowsXPをインストールして試したところ、LGB社のソフトはうまく動作した記憶があります。(今は、日本語版のWindowsXPモードにしたので、英語版は消してしまいましたので、あくまでも記憶ですが・・・)